書籍詳細

バリ、夢の景色
amazonで購入する
amazon.co.jp
書名

バリ、夢の景色

ヴァルター・シュピース伝
著者
坂野 徳隆=著
定価
5,800円+税
判型・造本
A5判/上製本/488頁(口絵32頁)
ISBN
978-4-89257-043-8

●図版約200点収録

日本図書館協会選定図書

現代バリ芸術の礎を築き、バリ島のダ・ヴィンチと称された異色のドイツ人アーティスト、ヴァルター・シュピースは、画家であると同時に、写真家、音楽家、舞踏家などとしても活躍し、さらには今日バリを訪れる人々を魅了してやまないケチャ・ダンスや呪術劇チャロナランの創作にも深く関わるといった類い希な才能の持ち主だった。画家ココシュカや映画監督ムルナウ、喜劇王チャップリンなどにも愛されたシュピース.... 日本軍の爆撃によって46年の生涯を終えた彼が、神々の島に見た「夢の景色」とは?
「伝説」の画家の知られざる功績と人物像に迫る、初の本格的バイオグラフィー!

収録図版の一部を紹介します(全11枚)

著者詳細

坂野徳隆(さかの・なるたか)
1962年、東京生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒業後、ジャパンタイムズ報道部記者などを経て、フリーランスライター、作家に。著書に、ミステリー小説『シャンペン・ファイト』(双葉社)、『世紀末の群れ』(実業之日本社)などがある。

バリ、夢の景色 目次

■プロローグ 夢の景色に没したバリの伝説
■第1章 サウルの月
   ----生誕から抑留、戦後ドイツ帰還までの二十三年
間(一八九五年 〜 一九一八年)
母の人形として生まれた「少女」
豪勢な少年時代の暮らしと崩壊の序曲
ダーチャで育んだ自然科学への興味
ドイツ文化とシュピース兄弟
軍用病院のアイドルたち
人生を変えたウラル体験
ルソー絵画との衝撃的な出会い
■第2章 籠のなかのクロウタドリ
   ----ヘレラウ時代からヨーロッパ脱出までの五年間
(一九一八年 〜 一九二三年)
舞踏家シュピース
呪われた正確さと画壇デビュー
安定した生活との「別れ(アブシード)」
激動の二〇年代(ローリング・トゥエンティーズ)……ム
ルナウとの出会い
グリューネヴァルトのアトリエ
芸術映画の防波堤
初めての個展
魔術的リアリズムと南洋のマジック
ロシア水夫に化けた渡航プラン
プラシチァーイチェ(さようなら)、マーマ!
■第3章 クラトンの宮廷楽長
   ----ヨーロッパ脱出からジョグジャカルタを出るま
での四年間(一九二三年 〜 一九二七年)
ハンブルク号からの逃亡
マイ・サラダオイル・ピリオド
夢の国ジョグジャカルタ務め
白壁の向こうへの招待
自問する宮廷楽長
ピアノが奏でたガムラン
『帰宅するジャワ人たち』と、原点へ戻ろうとするシュ
ピース
人生を変えた休暇
バリ、箱庭の楽園へ
■第4章 チャンプアンの新居
   ----バリ島移住開始から絵画転換期までの六年間
(一九二七年 〜 一九三二年)
農家に住む旦那
二人の「弟子」とバリ絵画
ふたつの流れが交わる地
教科書挿絵のアルバイト
呪術の世界
ムルナウ直伝、ファインダーの魔術師
考古学に魅せられたシュピース
新居の完成とゲストたち
孵化しはじめたケチャ・ダンス
悪霊の島
コンラッドの不思議な最期
■断章 彼らの夢の景色
   ----熱帯幻想絵画はいかにして創られたか?
運命を予言する絵
夢と現実をないまぜにした景色
影を共有した二人
同性愛者たちの夢の景色
孤独なムルナウの足跡と『夢の景色』の行方
ムルナウの失楽園
死してノスフェラトゥとなったムルナウ
■第5章 風景とその子供たち
   ----バリ・ルネッサンス期から投獄までの七年間
(一九三二年 〜 一九三九年)
チャーリーの鹿狩り
盛夏のゲスト
植民地政府から頼りにされたアイデアマン
芸術家集団ピタマハ
イッサーの隠れ家
母の誕生日のパラダイス・ロスト
牛の影によって再び結晶化したヴァケーション
視覚芸術と音楽の融合/『風景とその子供たち』
苦しみの自画像/『スケルツォ』
■第6章 終わりのない誕生パーティー
   ----最後の楽園での時間から抑留、死までの四年間
(一九三九年 〜 一九四二年)
起き上がりこぼし
少年時代に戻った最後のバリの時間
ナチ収容所から出した葉書
遺作の謎
運命の航海
■エピローグ 夢の後
墓さえないバリの恩人
兄弟たちの戦後
バリ人の「夢の色」を深めたシュピース
バリ島の光陰に生き続けるシュピース
  注記
  ヴァルター・シュピース年譜
  ヴァルター・シュピース作品一覧
  参考文献

書評一覧

Not Available
◆雑誌 GQ JAPAN 2005年7月号

「特集・いま、社長たちが読んでいる186冊の本」に福原義春さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

バリ文化に多大な影響を与えた画家であり、写真家であり、楽劇にも精通した偉大な文化プロデューサー、w・シュピースの伝記。

雑誌「Seven Seas(セブンシーズ)」2005年5月号
◆雑誌「Seven Seas(セブンシーズ)」2005年5月号

雑誌「Seven Seas(セブンシーズ)」2005年5月号に、バリ島とシュピースの特集が掲載されました。
『バリ、夢の景色』の著者=坂野徳隆さんの構成・文による50ページ特大企画です。

特集:バリ島、熱帯夢想画境 伝説の芸術家、シュピースの宇宙 

(シュピースが愛したチャンプアンの原風景/バリ絵画の夜明け/ドクトル・シュピースを探して/シュピースの夢が息づく、ウブドの最新ホテル……など)

Not Available
◆文藝春秋2005年2月号

文藝春秋2005年2月号に、斎藤環さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

●連載 今月買った本 36

(……)美術書の棚でひときわ美しい装幀の本に出会った。(……)
本書は装幀のみならず、ちょっとした画集なみに数多くの美しい図版が収録されている。(……)
南方に「夢の景色」を見出した点で、ゴーギャンや田中一村を思わせる(……)

芸術新潮2005年3月号
◆芸術新潮2005年3月号

芸術新潮2005年3月号に、津野海太郎さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

六十年後の消息

(……)日本で最初の本格的なシュピース伝がようやく出現する。それが本書である。
(……)五〇〇ページちかい大冊だし、シュピースの描いた絵も、現存するもののほとんどすべてがカラーとモノクロ図版ではいっている。(……)
 この本を書くにあたって、著者はシュピースの「秘められた実像」にせまるべく現地での「取材」を重視したという。なるほど、かつてシュピースに師事したバリの画家や踊り手の談話をはじめとして、「取材」の成果は随所にあらわれている。

北海道新聞2月20日(日)朝刊
◆北海道新聞2月20日(日)朝刊

北海道新聞2月20日(日)朝刊の読書欄に、永渕康之さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

悲劇の運命背負う画家

「バリ絵画に革新をもたらした画家ヴァルター・シュピースの生誕から悲劇的な死までをたどる浩瀚な伝記である。
絵画のみならず音楽、映画に生きた彼の人生は、戦間期の芸術動向を知る貴重な情報にあふれている。
著者が自負するように本書は世界最初のシュピースの評伝であり、急展開する世界情勢の中にあった彼の内的な軌跡が書簡とインタビューをもとに丹念に描き出されている。
(……)支配する者とされる者に世界が厳しく分断された時代に、芸術はもとより愛と情熱と快楽を大切にしながら、人種主義や因襲とは最も遠く離れて分け隔てなく人間と接し、バリ人にも慕われた孤独なコスモポリタンの姿が心を打つ。」

ダカーポ2005年3月2日号
◆ダカーポ2005年3月2日号

ダカーポ2005年3月2日号に『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

その生涯が資料の精緻な博捜と、現地調査を合わせてみごとに描きあげられている。

サライ2005年2月17日号
◆サライ2005年2月17日号

サライ2005年2月17日号に、佐久間正さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

バリ島の幻想的風景を表現した画家の生涯

1930年代にインドネシアのバリ島に滞在し、絵画のみならず舞踏、写真などに足跡を残した画家、ヴァルター・シュピース。彼の生涯を振り返る、400ページを超える本格的研究である。

美術手帖2005年2月号
◆美術手帖2005年2月号

美術手帖2005年2月号に、椹木野衣さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

「美術史=近代」に回収しえない可能性

「(……)本書は、そのシュピースについての世界初の本格的な評伝である。(……)今回初めて詳しく知ったことも多い。著者は可能なかぎり主観的判断が入るのを避けて、文献と実地にわたる綿密な調査にもとづいて、淡々とこの本を書いている。
(……)やはり彼は、ヨーロッパに対しどこまでいっても保守的でしかありえない「美術史」には、どうしようもなく回収不可能な存在であり、本書でもたびたび触れられているように、欧米の美術の「本流」は、シュピースの残した功績に対しては一貫して冷たい。
しかし、実はこの「冷遇」にこそ、シュピースのほんとうの可能性はあるのだ。(……)」

毎日新聞1月9日(日)朝刊
◆毎日新聞1月9日(日)朝刊

毎日新聞1月9日(日)朝刊の読書欄に、川本三郎さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

国境を越えて生きたいと願いながら

「素晴しい力作評伝。こんな数奇な運命をたどった画家が二十世紀にいたとは知らなかった。
……よく調べ、よく実地を歩いて書き上げた大労作である。実に面白い。」

日本経済新聞
◆東京新聞、中日新聞1月9日(日)朝刊

東京新聞、中日新聞1月9日(日)朝刊の読書欄に、永渕康之さんによる『バリ、夢の景色』の書評が掲載されました。

心打つ孤独な画家の生涯

「バリ絵画に革新をもたらした画家ヴァルター・シュピースの生誕から悲劇的な死までをたどる浩瀚な伝記である。
絵画のみならず音楽、映画に生きた彼の人生は、戦間期の芸術動向を知る貴重な情報にあふれている。
著者が自負するように本書は世界最初のシュピースの評伝であり、急展開する世界情勢の中にあった彼の内的な軌跡が書簡とインタビューをもとに丹念に描き出されている。(……)
 支配する者とされる者に世界が厳しく分断された時代に、芸術はもとより愛と情熱と快楽を大切にしながら、人種主義や因襲とは最も遠く離れて分け隔てなく人間と接し、バリ人にも慕われた孤独なコスモポリタンの姿が心を打つ。」